ヘルニアは整骨院で治るのか

持病でヘルニアをお持ちの方は多いのではないでしょうか?

 

一言にヘルニアと言っても「ヘルニア」自体は「脱出」や「突出」を意味する言葉で、人の体はあっちこっちでヘルニアを起こします。

 

今回のヘルニアで指す部位は首や腰の話なのですが、首のヘルニアを「頚椎椎間板(けいついついかんばん)ヘルニア」、腰のヘルニアを「腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニア」と言います。

 

因みに、おへそが出ているでべそは「臍ヘルニア」、腸が飛び出す脱腸は「腸ヘルニア」と言います。

 

その腰椎椎間板ヘルニアや頚椎椎間板ヘルニア整骨院で治るのかという話なのですが、「治る」の定義によると思います。

そこの所を詳しく説明していきますね。

 

f:id:takedasastudaimae:20220411164628p:plain

 

椎間板ヘルニアとは

まず、椎間板とは背骨と背骨の間にあるクッションです。椎間板の構造は大福餅の様な構造で、核となるあんこを柔らかい皮が包んでいるイメージです。
その椎間板がつぶれて中身の核が外に飛び出したり、出っ張ってしまった状態を椎間板ヘルニアと言います。
椎間板は多くの水分を含んでいますが、歳と共にその水分が抜けてしまいます。大福餅も作りたてはぷにぷにですが、常温放置するとカピカピになってひび割れてしまいますよね?
具体的に何歳くらいから椎間板が脆くなるのかというと、腰の場合20歳以降、首の場合30歳以降に椎間板ヘルニアを発症しやすくなるとされています。腰と首だと腰の方が負担がかかりやすいので、腰の方が若くして悪くなってしまうのです。

 

f:id:takedasastudaimae:20220414085153p:plain

 

ヘルニアが治るの定義ですが、仮に「壊れてしまった椎間板を修復する」ことを治るとするのであれば、それは不可能です。基本的に壊れてしまった椎間板は再生することはありません。

ですが、「ヘルニアによって出現する症状を改善する」ことを治ると定義するのであればそれは可能です。

 

実際、椎間板ヘルニアが原因で体の不調をきたすとすればどのような症状が出るのかですが

 

腰椎椎間板ヘルニアの場合

・腰の痛み(若い人は前かがみ、お年寄りは腰を反らすと症状が出やすい)

・脚の痛みやシビレ

・脚の感覚麻痺

・脚に力が入れにくい

頚椎椎間板ヘルニアの場合

・首や背中の痛み(上を向くと症状が出やすい)

・腕の痛みやシビレ

・腕の感覚麻痺

・腕に力が入れにくい

などがご自身で感じやすい症状の代表です。

 

上記の症状は度合いによりますが整骨院で治療をして改善することが多いです。

期間としては2~3割の人は2週間、7~8割の方は3ヵ月で症状が改善することが多いとされています。

 

ただ、注意が必要な点があります。

・膀胱直腸障害(排尿、排泄がうまくいかない)

・急速に進行する運動麻痺(一気に脚や腕に力が入らなくなる)

この二つの症状がある場合は命に関わったり、麻痺が残る可能性があるので、すぐにお医者さんに診てもらう必要があります。とにかくすぐにです。

また、あまりにも痛みが強すぎて我慢できない場合もお医者さんに診てもらう必要があります。

 

ここに該当しなければ整骨院の治療で十分良くなる可能性が高いです。

「ヘルニアって絶対手術しないとダメなんじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、実はそうではなく、手術をしたケースとしなかったケースで長期的に状態を観察していくと、両者に差が無いというデータがあるくらいです。

 

患者さんの年齢、スポーツ選手か否か、生活様式はどうかなど、様々な条件でヘルニアの治療方法は変わります。

そもそも、今抱えている症状が椎間板ヘルニアのせいで起こっているものなのか、そこの判断も必要です。MRIを撮影して腰や首にヘルニアがあっても体の不調をきたしていない方もたくさんいらっしゃいます。

ヘルニアが腰や首の神経に触れて、神経が炎症を起こすことで出てくるのが本当のヘルニアの症状なのです。なのでヘルニアがあっても神経に触れていなければ症状が何も出ていないことも少なくないです。

 

「ヘルニアがあるから腰痛は治らないよね・・・」と思っている方も是非一度専門的な医療機関、治療院で診てもらってみてくださいね。

 

まとめ

壊れた椎間板を再生することは不可能
ヘルニアによって出現する症状を改善することは可能
頚椎・腰椎椎間板ヘルニアは意外とみんな持っている
排尿・排便の調子がおかしい、脚や腕に力が全然入らない時はすぐに病院へ
 

たけだ整骨院札大前院

〒062-0034 北海道札幌市豊平区西岡4条7丁目1-43

TEL:011-206-4061

takeda-group.jp

 

 

投稿者 白くま先生

膝に水がたまる原因は?水を抜くと癖になるってホント?

患者さんからよく聞かれる膝の水についてお話します。

 

前回の腰痛同様、膝が痛い患者さんはたくさんいらっしゃいます。

日本人は6人に1人が関節に不調を抱えていますが、中でも「膝関節」の痛みが最も多いとされています。

50歳以上の半数が膝痛を経験したことがあると言われているほどです。

 

そして、膝痛について回るのが「膝の水」です。

膝に水がたまるとはどういうことか?なぜ膝に水がたまるのかを解説していきたいと思います。

 

まず、どこに水はたまるのでしょうか?

f:id:takedasastudaimae:20220402185227p:plain

膝のお皿の上あたりです。ここに水はたまります。

 

膝の水(関節液)を作っているのは「関節包(かんせつほう」と言われる関節を包む袋です。厳密に言うと、滑膜ヒダ(その袋の内側にあるヒダ)が水を作っています。

関節の中は常にその水で満たされていて、関節の動きをスムーズにしてくれたり、関節の中の組織に栄養を与える役割を担っています。

 

関節の中の何かがヒダを刺激すると水が過剰に分泌されていわゆる「膝に水がたまった」状態になります。

具体的に、ヒダを刺激するのはすり減ってしまった膝の軟骨の粉や痛んだ半月板がヒダを刺激してしまうことが多いです。

 

結局、なぜ膝に水がたまるのかというと、関節を包む袋が炎症を起こした結果水が溜まるのです。

関節の袋が炎症を起こす原因は、関節の中にある(軟骨や半月板)ので、裏を返せば膝に水がたまるということは関節の中の組織が壊れてしまっているサインということになります。

 

では、膝の水を抜くと癖になるのでしょうか?

答えはNOです。

 

膝の水が過剰分泌されるというのは、誰にでも良く起こる現象で例えると「鼻炎」のようなものです。花粉が鼻の内側の膜を刺激すると鼻水がたくさん出てきますよね?それと同じです。

 

鼻をかむと鼻水は外に出ていきますが、膝の場合はそうはいきません。

関節の中は密封されているわけなので、それを抜こうと思ったら注射で水を抜くか、自然に吸収されるのを待つことになります。

 

先ほどご説明したように関節が炎症を起こした結果、膝の水が過剰に分泌されるので、いくら膝の水を注射で抜いても炎症が治まらない限りは膝に水がたまります。

鼻炎も鼻をかんでもかんでも鼻水は出てきますよね。

 

なので、膝の水を抜いたから水がたまるのが癖になるのでは無く、膝の炎症が残っているせいで水がまたたまってしまうのです。

 

今回は膝に水がたまる原因についてお話させていただきましたが、膝に水がたまると膝の筋肉が細くなってしまったり、徐々に膝が曲がらなくなってしまうこともあるので決して放置してはいけません。

基本的には膝の炎症が治まれば、膝の水は正常な量に戻るので炎症が治まるように治療すれば大丈夫ですが、長期間膝に水がたまるようであれば一度注射で水を抜いてもらったほうがいい場合もあります。

膝が悪くなってしまうと歩くのも困難になる場合もあるので、不安がある方は専門家に一度みてもらうようにしましょう。

 

まとめ

膝関節を包む袋が内側から刺激されて炎症を起こすと膝に水がたまる。
膝関節の炎症が残っていると注射で水を抜いてもまたすぐに水がたまる。
長期間膝に水がたまっていると膝の筋肉が細くなったり、膝が曲がらなくなったりする。

 

たけだ整骨院札大前院

〒062-0034 北海道札幌市豊平区西岡4条7丁目1-43

TEL:011-206-4061

takeda-group.jp

 

 

投稿者 白くま先生

「腰を反ると腰痛が出る」あなたへ

前回お話しした、非特異的腰痛の対処法をお伝えしていきます。

 

今回お伝えするのは「腰を反った時に腰痛が出る」方向けです。

まず、腰を反る時には体のどこに負担がかかっているのでしょう?

腰を反る時には「椎間関節(ついかんかんせつ)」という所に負担がかかります。

人の背骨を後ろから見た図ですが、ここが椎間関節です。

腰を反る時にこの関節は圧迫され、腰を前に曲げる時にはこの関節は開くようにできています。

なので、この関節が炎症を起こすと関節が圧迫される腰を反る動作をした時に腰痛が出現します。逆に関節が開く、腰を前に曲げた姿勢をとると腰痛が緩和する方が多いです。

 

また、人の背骨は横から見るとS字にカーブしています。

腰のカーブが強い、いわゆる反り腰の人は「立っている時」「うつ伏せ、仰向け、で寝ている時」にも腰に痛みやダルさが出ることも多々あります。

実は女性の場合妊娠中に反り腰が癖づくので、産後に上記の症状を訴える方は多いです。

 

この腰痛を「椎間関節性腰痛(ついかんかんせつせいようつう)」と言います。

通常、非特異的腰痛は診断がつかないものですが、厳密に痛めている部位を分類するとこれが最も多いと言われています。

 

これはあくまでも「特異的腰痛(背骨やその周囲の組織が壊れているもの)」ではないことが前提の話です。

 

逆に特異的腰痛で腰を反った時に、腰の痛みや脚のシビレが出るものの代表としては

・絞扼型腰椎椎間板ヘルニア(高年齢の方に起こりやすいヘルニア)
・腰部脊柱管狭窄症
・腰椎分離症
・腰椎すべり症
・変形性脊椎症

などが挙げられます。

これらの疾患も今後ご紹介していきますね。

 

では、実際に椎間関節性腰痛の対処法として今回はウィリアムス体操をお伝えします

 

とても有名な腰痛体操です。いくつかの体操をまとめたものをウィリアムス体操というのですが今回はその中から抜粋・若干アレンジしたものをお伝えします。

 

仰向けになり両手を伸ばして体を捻ります

f:id:takedasastudaimae:20220327073717j:plain

背骨の関節とその周囲の筋肉を伸ばすことができます。

 

 

仰向けになり片膝を抱え込みます

f:id:takedasastudaimae:20220327073751j:plain

お尻の筋肉のストレッチと腰の反りを緩めるポジションを作ります。

椎間関節が開くポジションを作ることで、関節の圧を逃がして腰痛を緩和します。本来は両足を同時に抱え込むのですが、「椎間板(ついかんばん)」への負担が大きいので今回は片足ずつにしました。

 

片膝をついて股関節を前後に開きます

f:id:takedasastudaimae:20220327073737j:plain

この時に腰が反ってはいけません。

f:id:takedasastudaimae:20220327073745j:plain

太ももの前側の筋肉や股関節の前側のストレッチになります。

実は腰のカーブが強い人は股関節の前側の筋肉が固くなってしまっていることが多いので、股関節の前側を伸ばすと腰のカーブが緩くなって腰痛が緩和する人は多いです。

この時に骨盤が前に倒れると腰が反ってしまうので痛みが悪化しやすいです。

 

これらの体操は腰を反った時に出る腰痛の対処法として効果抜群です。

ただし、この体操をして腰の痛みや違和感が強くなるようでしたら中止しましょう。

 

まとめ

腰を反る時に出る腰痛は「椎間関節」が原因のことが多い。
反り腰の人は椎間関節に負担がかかりやすい。
椎間関節性腰痛にはウィリアムス体操が効果的。
 

 

 

 

たけだ整骨院札大前院

〒062-0034 北海道札幌市豊平区西岡4条7丁目1-43

TEL:011-206-4061

takeda-group.jp

 

 

投稿者 白くま先生

病院で「何ともないですよ」と言われる腰痛の正体とは?

日本人が病院を受診するときの訴えとして最も多いのは「腰痛」です。

少し前の国民生活基礎調査では日本人口の約1/4もの人が腰痛を訴えているそうです。

 

この記事をご覧の方も、腰痛で病院を受診したことがあるかもしれないですね。

しかし、病院でこんなことを言われたことはないでしょうか?

「レントゲンは問題無いですよ。」

「骨に問題ないので大丈夫ですよ。」

「シップと痛み止めだけ出しておきますね。」

 

「問題無い」「大丈夫」と言われても本人は大丈夫ではないですよね?

 

では、なぜこのようなギャップが生じるのでしょうか?

これは、腰痛を大別したときの概念によるものです。

 

非特異的腰痛(ひとくいてきようつう)」と「特異的腰痛(とくいてきようつう)

腰痛はこの二つに分類することができます。

 

f:id:takedasastudaimae:20220321020237p:plain

 

腰痛全体の85%が非特異的腰痛15%が特異的腰痛です。

この二つについて説明していきます。

 

非特異的腰痛とは

腰痛の原因となる疾患の診断・治療方法が不明確なものです。
イメージ的には複数人のお医者さんが診断をした時に、共通した答えの出てこないものになります。
この場合、主な腰痛の発痛源は背中の筋肉や関節のことが多いのですが、レントゲンを撮影しても筋肉は写りませんし、関節の炎症を映し出すこともできないです。なので、画像診断が難しいです。
結果、この非特異的腰痛は病院で診察を受けた際に、前述したよう「問題無い」「大丈夫」という風に言われることが多いのです。

 

特異的腰痛とは

腰痛の原因となる疾患の診断・治療方法が確立されたものです。
例えば、脊椎圧迫骨折(背骨の骨折)が原因の腰痛であればレントゲンやMRI撮影を行うことで、骨が折れている部位を確認できるのでそれを基に診断をすることが可能です。
また、治療方法もコルセットを使用した固定を○○週間行い、骨癒合(骨がくっつく)を待つ。このように治療方法も明確です。
具体的には、腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症・脊椎圧迫骨折などの脊柱構成組織(背骨や背骨の間にあるクッションなど)が変形してしまったり、壊れてしまっているものが該当します。
非特異的腰痛と比べると痛みが長引きやすく、壊れてしまった組織が腰の神経に触れてしまい、脚のシビレや痛みを引き起こす場合もあります。
そして、この特異的腰痛の中には癌を含む脊椎腫瘍の様に命にかかわるものや、尿路結石の様に内臓に由来したものも含まれます。
つまりは、特異的腰痛というのは重篤な疾患である場合が多いのです。

 

なんとなくご理解いただけたでしょうか?

病院では特異的腰痛ではないかという所をしっかりチェックしてくれています。これを見逃してしまうと重篤な障害を引き起こす危険性があります。

逆に言えば非特異的腰痛は放っておいても命を脅かしたり、身体に重篤な障害を引き起こすような事は無いので、「問題無い」「大丈夫」という扱いになりやすいと考えられます。

 

しかしながら、重篤な疾患でなくとも腰が痛いと困りますよね?

実は非特異的腰痛は重篤な疾患が隠れていないため、しっかり治療すると症状はとても改善することが多いです。もしも病院で「問題無い」「大丈夫」と言われても腰痛でお困りの方はそれを治療してくれる治療院にかかることをお勧めします。

次回は今日ご紹介した、非特異的腰痛の対処法をタイプ別にいくつかご紹介しようと思います。

 

まとめ

・病院で「何ともないですよ」と言われる腰痛の正体はほとんどが非特異的腰痛(筋肉や関節の痛み)。
・非特異的腰痛は決まった治療方法は無く、放置されやすい。
・長引く腰痛や脚のシビレがある場合は特異的腰痛の可能性がある。

 

 

たけだ整骨院札大前院

〒062-0034 北海道札幌市豊平区西岡4条7丁目1-43

TEL:011-206-4061

takeda-group.jp

 

 

投稿者 白くま先生

 

たけだ整骨院札大前院、ブログ始めました!

皆さんこんにちは!たけだ整骨院札大前院です!😊

ブログ、始めました!👏👏👏

 

今回はスタッフ紹介の紹介を簡単にさせていただきます✨

 

院長 今泉 徹

f:id:takedasastudaimae:20220320094339j:plain

資格 : 柔道整復師鍼灸師

趣味 : 陸上競技、ピアノ、勉強

一言 : ケガこそお任せください!

 

チーフ 千葉 圭吾

f:id:takedasastudaimae:20220320094345j:plain

資格 : 柔道整復師

趣味 : 釣り、ダーツ、ギター、バイク、サッカー

一言 : 皆さんが好きなことをできるようにサポートさせていただきます!

 

 

 

これから皆さんの健康に役立つ情報をドンドン発信していくので宜しくお願い致します!👍✨

 

 

たけだ整骨院札大前院

〒062-0034 北海道札幌市豊平区西岡4条7丁目1-43

TEL:011-206-4061

takeda-group.jp

 

 

投稿者 白くま先生